底辺パチカスの日常

底辺パチカスの日常はパチンコ、スロットのまとめブログです
新台の紹介、過去の名機、攻略法、オカルト実戦、Aタイプ、ART機、AT機、羽もの、ジャグラー、牙狼、ルパン、海物語など様々な情報をお届け

    タグ:#漫画


    コロナワクチン打った?」「副反応どうだった?」という会話が飛びかう今日この頃。だが、そもそもワクチンがなぜ効くのか、本当に安全なのか、子どもにもわかるように説明できるだろうか?
     
    そういった情報を、わかりやすくサイトや動画で発信しているのが「こびナビ」(CoV-Navi)だ。こびナビは、新型コロナワクチンワクチンに関する正確な情報を広めるために、日米30名以上の医師や公衆衛生の専門家が運営しているプロジェクトである。

     ◆「こびナビ」がコロナマンガ大賞を開催

     この夏、こびナビでは「コロナマンガ大賞」を開催、コロナに関する漫画やイラストを募集した。審査員は、こしのりょう氏(漫画家)、ゆうこす(タレント)、堀江貴文氏(実業家)、木下喬弘医師(救急医、こびナビ副代表)などの面々だ。

     99作品の応募があり、8月25日に各賞が発表された。大賞に選ばれたのは、「衝撃の真実・漫画でわかる!新型コロナウイルスワクチンの正体」(作・ペンネーム15=イチゴーさん)。RNA研究者と15さんの共同制作だという。
















    ◆「そもそもなぜワクチンは効果的なのか?」を描いた

     作者の「15」さんは、「コロナマンガ大賞」に応募した動機をこう話す。

    「今の状況で息子を守るために何かしたい気持ちがあり、コンテストが発表されたときにやろうかな、と一瞬思ったのですが、自分の理解だけでは正確な情報を描けないので流してしまっていました。
    ですが、デンマークでRNAの研究をされているToshiさんが漫画を描けるパートナーを募集されていたのを知り、一緒に制作できることになったので、応募しました」(15さん)

     制作にあたっては、「そもそもなぜワクチンは効果的なのか、を示す」、「読んだ人が自分でアクションしてもらえるように描く」などを心がけたそうだ。

    「もしこれを読んで、分かりやすい、受け入れやすいと思ってもらって、周りでワクチン接種を悩んでいる方がいたなら、よかったらその人にシェアしてください。判断の一助になれば嬉しいです」(15さん)

     他の作品は、こびナビ「コロナまんが大賞」のサイトで公開される。

    <文/日刊SPA!取材班  協力/和久井香菜子>

    「コロナまんが大賞」受賞作


    (出典 news.nicovideo.jp)

    ワクチンである。新型コロナウイルスワクチン、新型コロナワクチンとも呼ばれる。 2021年5月時点で、接種開始済みから開発中まで、複数の方式・製造元のワクチンが存在する(mRNAワクチン、DNAワクチン、ウイルスベクターワクチン、不活化ワクチン、組換えタンパクワクチン、ペプチドワクチンなど)。
    306キロバイト (36,422 語) - 2021年8月25日 (水) 12:33


    描写が好き

    <このニュースへのネットの反応>

    【<ニュース>コロナワクチンの真相を分かりやすく漫画でご紹介】の続きを読む


     「怪を話せば怪至る」。古くから伝わる言葉で、語り終えると本物の怪異が現れる「百物語」のように、怪談は時に“何か”を呼び寄せるとされています。ところでこの怪談に映像は含まれるのでしょうか。

    【漫画を読む】ドアの前にいたのは誰

     今回ご紹介する作品は、怖いビデオを見た後に体験した奇妙な思い出を描いたもの。漫画の作者はヨナさんです。

     ご自身は覚えていないそうですが、お姉さんとその先輩たちが、小学生のヨナさんと一緒に体験したお話。その日はヨナさんの家に集まり、皆で怖いビデオを鑑賞していたそうです。

     1本のビデオが終わった後、ヨナさんはトイレへ行きたくなりました。一人きりで向かうのは怖いけど、我慢し続けるわけにもいきません。部屋のドアの鍵は閉めないでよ、と念を押し、ヨナさんはトイレへ駆け出したのでした。

     ところで当時のヨナさんの家では、夜中に足音が聞こえる、ドアが勝手に閉まるなど、奇妙な現象がたびたび起こっていたそうで……ヨナさんはそれをひどく怖がっていたとのことです。

     怖がるヨナさんを見送ったお姉さんたちは、いたずらを仕掛けてやろうと全会一致。絶対に閉めないでほしい、と念を押されたドアの鍵を閉め、息を潜めるのでした。

     やがて大きな足音が聞こえ、ドアノブがガチャガチャと回されます。ヨナさんが怖がり慌てていると見て、笑いをこらえつつその様子を見守るお姉さんたちでしたが……しばらくした後、ドアノブの動きがピタリと止まりました。

     お姉さんたちはドアの鍵を開けて「入れるよー?」と声をかけますが、なぜかヨナさんが部屋に入ってこようとしません。あんなに怖がっていたのになぜ……? おかしいと思いながらお姉さんがドアを開けると、そこには……。

     気になる続きと結末は、漫画を読み進めてお確かめください。
    無料漫画・電子コミックが3000作品以上!

    作品提供:ヨナさん

    記事:たけしな竜美

    怖がる妹にいたずらを仕掛けた姉。しかし……


    (出典 news.nicovideo.jp)

    心霊術、交霊術、心霊論、降神説などとも訳される。 心霊主義はspiritualism(スピリチュアリズム)の日本語訳のひとつであるが、「唯心論」「精神主義」とも訳されるため注意が必要である。唯心論は、精神の独立した存在と優位を説く学説であり、哲学においては、心霊主義(心霊論)は唯心論に含まれる。
    91キロバイト (13,594 語) - 2021年7月25日 (日) 00:36


    続きが気になる

    <このニュースへのネットの反応>

    【<恐怖>心霊動画を鑑賞中、トイレに行った少女に起こった悲劇とは..。】の続きを読む

    このページのトップヘ