底辺パチカスの日常

底辺パチカスの日常はパチンコ、スロットのまとめブログです
新台の紹介、過去の名機、攻略法、オカルト実戦、Aタイプ、ART機、AT機、羽もの、ジャグラー、牙狼、ルパン、海物語など様々な情報をお届け

    タグ:#リツイート


    〈ニュース〉『賭ケグルイ××』より蛇喰夢子の新作フィギィア出たっぽいよ!


    賭ケグルイ』(かケグルイ)は、河本ほむら(原作)、尚村透(作画)による日本の漫画。『月刊ガンガンJOKER』(スクウェア・エニックス)にて2014年4月号から連載中。サブタイトルは「○女」および「○女たち」。独自の階級制度が採用された富裕層の生徒が通う名門学園で繰り広げられる学園ギャンブルストーリ
    208キロバイト (30,856 語) - 2021年7月26日 (月) 16:55


    おー、セクシーガール

    賭ケグルイ××』より蛇喰夢子がバニースタイルで1/4スケールフィギュアとなって登場する。

    今回、『賭ケグルイ××』から蛇喰夢子がバニースタイルで1/4スケールフィギュア化。カジノディーラー風のバニースーツに身を包み、ビッグケールで立体化している。実際のフィギュアでは、大胆に開いた胸元や、美しくしなやかな足のラインカードを手にし不敵な笑みを浮かべる姿が印象的となっている。発売は2021年11月予定。価格は29,700円(税込)

    (C)河本ほむら・尚村透/SQUARE ENIX・「賭ケグルイ××製作委員会

    画像提供:マイナビニュース


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【〈ニュース〉『賭ケグルイ××』より蛇喰夢子の新作フィギィア出たっぽいよ!】の続きを読む


    〈ニュース〉海外でドミノピザが大炎上中...


    ドミノピザ(Domino’s Pizza, Inc.)は、アメリカの宅配ピザチェーン店。2018年現在、世界で最も多く展開しているピザ販売企業。 1960年、アメリカのミシガン州イプシランティの学生街にあった「ドミニックス・ピッツァ」という小さなピザショップを、創業者のトーマス・S・モナハンが50
    18キロバイト (2,288 語) - 2021年6月30日 (水) 08:35


    日本人にはよく分からない文化だな〜。

    ◆なぜかイギリスで“炎上”した日本のピザ

     コロナ禍での開催となった東京オリンピックは、多くの会場が無観客開催となったことで、家で観戦することとなった人も多いだろう。自宅観戦が増えたことでデリバリー需要も急増。その中でも、デリバリーピザの定番とも言われるピザが最近、“炎上”の火だねを作ってしまっていたことをご存知だろうか。しかもそれは、遠くイギリスで国と国を巻き込んだ騒動の発端となっていたのだ。

     きっかけとなったのは7月11日ロンドン在住のイギリスmark emlyn evans さんのツイートからだった。

    Japan Dominos have invented a dish that insults both England and Italy.」

     日本語に訳すと、

    「日本のドミノ・ピザは、イギリスイタリアの両方を侮辱する料理を発明しました」

     というもの。このツイートが瞬く間に拡散され、7月30日現在、リツイート7000件、いいね!は2万6000件を超えている。このツイートは、日本のドミノ・ピザが発売した「サクサクフィッシュ&チップス」に対して発信されたものだ。

    イギリスイタリア人のソウルフード

     日本人にとってピザがイタリア発祥の食べ物だという認識はあるが、フィッシュ&チップスイギリスの食べ物である。たかがピザとフィッシュ&チップスと我々日本人は思うかも知れないが、それこそ両国民にとってはソウルフード

     日本人が海外のちょっとおかしな日本料理を見て、「これは日本料理……なのか?」と思う感覚に近いものがあるのかもしれない。

    ドミノ・ピザが公式ツイートを返す

     日本人には理解しにくいこのツイートに、共感して批判的なコメントをした外国人は多かった。これに対し、日本のドミノ・ピザは公式Twitterで当該ツイートを引用して謝罪し、「We think it’s quite delicious… (とても美味しいと思います…)」とツイートを締め括っている。

     海外で日本のピザがバズるという異例の事態について、ドミノ・ピザジャパン広報担当者の方に話を伺った。

    揚げ物が夏に人気だからピザに乗せてみた……から始まった

    ――今回、イギリス人の方のツイートで、図らずも話題になってしまったフィッシュ&チップスのピザですが、開発の経緯を教えてください。

    ドミノ:弊社が独自に行ったお客様調査で、夏に特に食べたいものの一つとして、「揚げ物」が人気を集めました。そこで、サクサク白身魚フライと相性抜群のポテトフィッシュ&チップスを開発することになったのです。夏はスポーツ観戦の時期でもあるので、スポーツ観戦に夢中になりたい人にもぴったりだと考えました。

    ――海外で話題になっていると聞いたとき、社内ではどういった反応がありましたか。

    ドミノ:ピザにフィッシュ&チップスをのせたことで、まさかこんな騒ぎになるとは思っておらず、とても驚きました。サッカーユーロ2020の決勝がたまたまイギリスイタリアになったことが、今回のひとつの要因だと思います。

     サッカーなどスポーツ観戦にふさわしいピザであることに自信を持つと同時に、「ピザでつながる」ことができたことに歓喜しました。

    ◆思わぬ形で売上げもアップ!?

    ――ツイートされた方に謝罪することになった経緯を教えてください。

    ドミノ:普段通り Twitter を確認していたら、あのツイートを発見し、大変慌てました。ただ、このツイートが注目を浴びたことにより、ピザの味を想像してくれているユーザーが非常に多くいらっしゃいました。

     そして、もちろん私たちにとっても美味しさに自信のあるピザです。ツイートをしてくださったご本人にも、ツイートを見てくださった他のユーザーにも、「私たちは美味しいと思ってるよ」と伝えたいと思い、純粋な気持ちで謝罪し、日本にいらっしゃるならピザを無償でご提供させていただく旨のリプライをさせていただきました。

    ――商品がバズると売り上げが飛躍的に伸びるという話を聞いたことがあります。ずばり、今回の件で売り上げは伸びましたか。

    ドミノ:4%超の伸びを確認しておりますが、すべてがTwitterバズった影響かどうか切り分けて測ることはできていません。

    ――この件で、海外のドミノ・ピザからの問い合わせはきましたか。

    ドミノ:英語でニュースになったこともあり、すぐに海外のドミノ・ピザとも連絡を取り合いました。このことは、ドミノ・ピザジャパン親会社のドミノ・ピザエンタープライズのドン・メイ CEO の Facebook にも紹介されて、日本で面白いピザを発売したと話題になっています。

    ◆“オイシイ”形で騒動も収束

     思わぬ形で世界に広まった、日本のドミノ・ピザが発売した「サクサクフィッシュ&チップス」。一見、悪い形の広まり方をしたようにも見えたが、元のツイートをした人が後に「私は今では完全にフィッシュ&チップスピザを渇望しています」との旨をツイート

     そして結果的に「こんなに美味しそうなものをイタリア人もイギリス人も食べてみたい」という意見が多数派を占めたのだから、まさに雨降って地固まるというこちらも“オイシイ”形で鎮火したのであった。

     取材の最後に「ピザにはやっぱりビールですよね〜」と記者が話すと、「夏限定のフローズン・フルーツソーダがおいしいですよ!」と、新商品の紹介もしっかりされてしまった。

     外国でここまで話題になったピザが食べられるのは日本だけなのだから、このチャンスを逃すのはもったいないことなのかもしれない。

    文/セールス森田

    【セールス森田】
    平成まれのパチンコライター。CS放送のパチンコ番組などに出演する際は、信頼度のパーセンテージを他の事柄に例えるネタを披露している。現在はweb媒体を中心に活動中

    フィッシュ&チップスというだけあって、白身魚のフライだけでなく、ポテトも乗っている。一見すると“暴力的”な感じもするがレモンスライスが乗っているので、見た目よりもサッパリして脂っこくない。タルタルソースとピザの相性もよい


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【〈ニュース〉海外でドミノピザが大炎上中...】の続きを読む


    〈ニュース〉経済学者が転売屋を擁護?!


    池田 信夫(いけだ のぶお、1953年10月23日 - )は、日本の経済学者。時事問題、経済、科学などを扱うアゴラを運営している。 NHK職員として報道番組の制作を経て、国際大学GLOCOM助教授、教授、RIETI(独立行政法人経済産業研究所)上席研究員、慶應義塾大学総合政策学部非常勤講師を務める
    37キロバイト (4,679 語) - 2021年7月27日 (火) 14:14


    ヤフオクとメルカリはまた違うでしょ笑

     経済学者池田信夫氏による“転売屋”の擁護が、疑問の声を集めている。

     事の発端となったのは、ホビー雑誌『月刊ホビージャパン』(株式会社ホビージャパン)の編集者が、個人のツイッタープラモデルなどの転売屋や買い占めを容認していると取れるツイートを投稿したこと。26日になって同社は公式サイトで当該社員を退職処分にしたことを報告。また、常務取締役、編集長、副編集長も降格処分となった。

     この問題に対し、池田氏は同日にツイッター上で、「転売屋がまとめて買えば、それは最終的に消費者に売れるんだから同じこと。プラモやってるガキは、この程度の初歩的な論理もわからないのか?」と苦言。また、「転売は合法。高い価格で買いたい消費者に転売するのは合理的」と指摘した。

     ​>>ユーチューバー・渡辺リサ、転売チケットを購入し批判 「妊婦の間だけは勘弁して」発言も物議に<<​​​

     その後も池田氏はヒートアップし、「『定価』を守らせる業界は腐っている。それに寄生しているホビー誌が、本当のことを言った編集者をクビにするなんてとんでもない話だ」と同社の対応を批判。さらに、「行列する代わりに、行列して買った転売屋から買うのは当たり前。それを攻撃する情弱がこれほど多いのが驚異だ」といった転売屋への擁護を続けていた。

     この一連のツイートには、ネット上から「転売屋をはさむ必要がどこにあるのか説明してください」「高い価格で買いたい人なんていない、正規の価格でないから仕方なく買ってるだけ」「流通を阻害して価格を高騰させる転売屋のどこが合理的?」という批判が殺到する事態に。

     批判を受け、池田氏は「論理的なリプライが一つも来ない」とバッサリ。「転売が悪いなら、ヤフオクメルカリも禁止だ。そんなこともわからないのか」と指摘していた。

     しかし、ヤフー!オークションやメルカリを引き合いに出したことにも、ネットからは「不用品を適価で売ることと転売を混同する意図は何なんだろう」「フリマと転売を一緒にするって…」「マスクアルコール除菌液が品薄になって転売されていた時はヤフオクメルカリも出品禁止になっていましたよ」というツッコミが集まっていた。

     多くの人に嫌われている“転売屋”。『ホビージャパン』騒動も物議を醸していただけに、池田氏の発言も取り沙汰されてしまったようだ。

    記事内の引用について
    池田信夫公式ツイッターより https://twitter.com/ikedanob

    画像はイメージです


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【〈ニュース〉経済学者が転売屋を擁護?!】の続きを読む

    このページのトップヘ